ドライアイ
ドライアイとは
ドライアイは、涙腺から出る涙の量が減少したり、涙の蒸発量が増加することで、目を保護している涙の膜が乾いた状態になることです。目の表面が傷つきやすくなったり、ウイルスや細菌に感染しやすくなったりします。 日本国内のドライアイ患者数は、推定2,000万人以上といわれていて、とても身近な目の病気です。その中で治療を受けている人はとても少なく、たんなる「疲れ目」「乾き目」と思っていることが多く、病状がかなり進行してから眼科を受診する人が多く見られます。
原 因
●室内の乾燥
近年の住宅環境は、気密性の高い部屋でエアコンを使用しています。空調の利いた室内は空気が乾燥し、涙の蒸発量が増えてドライアイになることがあります。室内の空気が乾燥するときは、加湿器などを活用しましょう。
●ストレス
内臓の機能を支配する自律神経は、交感神経と副交感神経の二つの神経系統から成り立っています。交換神経が働くのは、活動しているとき・不安・恐怖・怒りなどストレスを感じているときで、副交感神経が働くのは、睡眠中やリラックスして落ち着いているときです。涙の分泌は副交感神経に支配されており、ストレスの影響で交感神経が優位に働いているときは減少するといわれています。
●コンタクトレンズ
コンタクトレンズは、さまざまな理由で目が乾燥しがちです。まばたきが不完全になることで涙の量が少なくなったり、レンズの汚れや傷が涙の膜を不安定にすることも。涙の膜が不安定な状態だと、角膜や結膜の一部が乾燥してドライアイになることがあります。
ハードタイプとソフトタイプ、どちらでもドライアイは進行する可能性があります。ソフトコンタクトレンズの中には、涙を吸収して蒸発させてしまう素材もあるため、コンタクトレンズの装用で普段から目の充血や痛みがあるときは、眼科に相談し、自分の目に合ったコンタクトレンズを処方してもらいましょう。
●まばたきの回数が少ない
日常生活で、パソコンやスマートフォンなどを長時間使用したり、作業に集中しすぎて、まばたきの回数が減ったりすると、目の表面が乾いてドライアイの原因になります。
また最近ではレーシックを受けた後に一時的にドライアイになることも知られています。
ドライアイで涙の量が減ると酸素や栄養分が角膜に行き渡らなかったり、目に入った異物やウイルス・細菌などを洗い流せなかったりして、さまざまな目の病気の原因になります。
症 状
主な症状は、目が疲れやすい・目がゴロゴロする・目がショボショボする・目がかすむなどです。また、白っぽい目やにが出たりします。症状が進行して結膜や角膜に炎症が起きると目の充血や痛みがともない、まぶしさを感じたりします。 疲れ目の症状に似ていて気づきににくいので、市販の目薬を使用したり、充分目を休めても症状が改善されないときは、ドライアイを疑ってみましょう。症状が長引くときは、角膜や結膜に傷がついているかもしれません。早めに眼科で適切な治療を受けましょう。
検査について
細隙灯顕微鏡検査で、涙の質・量を調べる検査を行います。
おもな治療方法
●点眼薬による治療
ドライアイの治療は基本的に先ずは点眼治療から開始となります。 ドライアイには様々なタイプがあり、それぞれのタイプに合った点眼薬があります。
人口涙液
不足している涙を補うための、防腐剤が入っていない点眼薬です。副作用が少なく、目の表面に傷があっても使用できます。
ヒアルロン酸ナトリウム点眼液
角膜の保湿効果と角膜上皮細胞の修復効果があります。傷ついた角膜表面を改善します。
ムチン分泌促進薬
目に涙を定着させるムチンの分泌を促進する効果があります。
自己血清点眼
ドライアイの症状が重い場合には、患者様ご自身の血液から精製した自己血清点眼による治療を行います。
●涙点プラグによる治療
涙は、上まぶたにある涙腺でつくられ、まばたきによって目の表面を潤し、涙点から鼻の奥へと流れていきます。 涙点プラグはドライアイの治療法のひとつで、涙が排出される「涙点」をふさいで、少ない涙を溜めて有効に活用する治療法です。外来で治療ができます。治療後すぐに涙が溜まり、症状が改善することが認められており、ドライアイの画期的な治療法となっています。涙点プラグは、ドライアイの有効な治療法ですが、医師としっかり相談して治療選択してください。
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 | ● | ▲ | ● | / | ● | ● | ● |
14:30〜18:30 | ● | / | ● | / | ● | 〇 | 〇 |
【休診日】火曜午後、木曜、祝日
▲ 9:30〜12:30
〇 14:00〜17:00
※受付時間は午前・午後ともに診療終了の15分前を原則とします。
※クリニック初診の方の受付時間は午前午後ともに45分前を原則とします。
診療内容
眼科一般 | 糖尿病網膜症・網膜剥離・網膜裂孔 |
白内障・緑内障 | アレルギー性結膜炎(花粉症) |
麦粒腫・霰粒腫 | 低性近視(調節緊張) |
眼精疲労・ドライアイ | 眼鏡・コンタクトレンズ処方 |
電話でのお問い合わせ
ご相談はこちら
tel. 06-6730-6100
※休診日:木曜・祝日