東大阪市 近鉄布施駅 大阪府 ナカヤ眼科

 
近鉄布施駅まえ ナカヤ眼科 ナカヤ眼科
近鉄布施駅まえ ナカヤ眼科
HOME > レーザー治療
レーザー治療

当院ではグリーンレーザーによる光凝固治療を行なっております。
レーザー光凝固術の対象となる疾患としては以下のようなものがあります。
近視に対するレーザー治療(LASIKなど)は当院では行なっておりません。

糖尿病網膜症(とうにょうびょうもうまくしょう)
糖尿病が原因で眼底に出血・白斑・浮腫などを生じる。放置すれば失明することもあるが、
適切な時期に光凝固をすることで網膜症の進行を防止する。
網膜静脈分枝閉塞症(もうまくじょうみゃくぶんしへいそくしょう)
動脈硬化などが原因で網膜の静脈がつまってしまい、眼底に出血を起こす。薬物療法で
様子を見る場合もあるが、合併症の予防のために光凝固をする。
中心性網膜炎(ちゅうしんせいもうまくえん)
網膜の中心部に部分的な網膜剥離を生じて、物がゆがんで見えたり、暗く見えたりする。
過労やストレスが原因といわれる。症例により、光凝固を行なう。
網膜裂孔(もうまくれっこう)
網膜に穴があいた状態。放置すると網膜剥離になる可能性があるので、穴のまわりを
レーザーで凝固して網膜剥離の発生を予防する。
閉塞隅角緑内障(へいそくぐうかくりょくないしょう)
隅角(角膜と虹彩が交わるところ)が狭いタイプの緑内障。急性発作の場合、眼痛・頭痛・
嘔吐など激しい症状を起こす。レーザー虹彩切開術が行なわれる。
開放隅角緑内障(かいほうぐうかくりょくないしょう)
隅角が広いタイプの緑内障。薬物療法と手術が中心であるが、選択肢の一つとして
レーザー治療(レーザー線維柱帯形成術など)もあり得る。
Copyright (C) 2008 Nakaya Eye Clinic. All rights reserved.