東大阪市 近鉄布施駅 大阪府 ナカヤ眼科

 
近鉄布施駅まえ ナカヤ眼科 ナカヤ眼科
近鉄布施駅まえ ナカヤ眼科
HOME > 目の病気Q&A > 緑内障
目の病気Q&A  ※詳細は病名をクリックしてください。
緑内障
Q 緑内障は怖い病気って聞いたけど、どんな病気か教えて下さい。
A ごく大ざっぱに言えば、眼圧が上がって視神経が障害を受け、視力が落ちたり視野が狭くなったりする病気です。ただし、眼圧が正常範囲でも緑内障性の変化を生じることもあるので注意が必要です。
Q 眼圧というのは何ですか?血圧と関係あるのですか?
A 眼圧とういのは眼球の圧つまり眼球を一定の固さに保っている圧のことで、眼圧が高くなると眼球は固くなり、眼圧が下がると眼球は柔らかくなります。血圧とは直接の関係はありません。
Q 眼圧が正常な緑内障もあるそうですね。
A 正常眼圧緑内障といって、眼圧は全然高くないのに視神経が障害を受けてこれまでの緑内障と同じような視野変化を生じてくるものもあります。原因はよくわかってなくて、循環障害だとか視神経の脆弱性だとか言われています。日本人にはこのタイプがかなり多いようです。
Q 症状をもっと詳しく教えてください。
A 急性の緑内障発作の場合、頭痛・眼痛・吐き気・眼の充血とかすみなど激しい症状があり、放置すると短時間で失明してしまうこともあります。慢性の場合、初期にはほとんど自覚症状はありませんが、進行すると視力や視野の障害を自覚するようになります。
Q 若い人でも緑内障になりますか?
A 一般的には中高年の人に多い病気です。40才を過ぎたら特に自覚症状がなくても年に1、2回は近くの眼科で目の検査を受けられた方がいいでしょう。
Q 目薬の副作用で眼圧が上がることもあると聞きましたが。
A ステロイド緑内障といって、副腎皮質ステロイドを配合した点眼薬をさしていると眼圧が上昇することがあります。結膜炎やぶどう膜炎などの時、炎症を抑える目的で処方されますので、そういう場合は定期的に眼圧を測るなどの注意が必要です。
Q 治療法はありますか?
A 急性の緑内障発作の場合はレーザーや手術などできるだけ早く治療を行なう必要があります。慢性の緑内障の場合はまず目薬などをで様子を見て、眼圧が充分下がらない場合に手術が行なわれます。
Q 手術を受けたら視力は視野はもとの状態に回復しますか?
A 緑内障の場合、残念ながら一度障害を受けた視力や視野はほとんど回復しないと考えた方がいいでしょう。目薬や手術はあくまで緑内障の進行を止めるためのものなので、そのためにも早期発見が大切です。
Copyright (C) 2008 Nakaya Eye Clinic. All rights reserved.