東大阪市 近鉄布施駅 大阪府 ナカヤ眼科

 
近鉄布施駅まえ ナカヤ眼科 ナカヤ眼科
近鉄布施駅まえ ナカヤ眼科
HOME > 目の病気Q&A > 糖尿病網膜症
目の病気Q&A  ※詳細は病名をクリックしてください。
糖尿病網膜症
Q 糖尿病の担当医から眼底検査を指示されました 。
A 糖尿病網膜症の疑いかもしれません。
Q 糖尿病網膜症はなぜ起こるのですか?
A 糖尿病になると全身の血管で動脈硬化が起きます。目の網膜にも血管がありますから、この血管がつまり、神経細胞は酸欠状態になります。それを補うために新生血管ができますが、この血管がもろく、出血しやすいのです。
Q どうしたらいいですか?
A 治療の基本は、内科的な血糖のコントロールです。しかし、網膜症がある程度進行すると、血糖のコントロールと関係なく網膜症が進行するので、眼科的な治療が必要です。初期では、止血薬や血管強化薬剤などにより網膜症の進行を抑制することが可能です。進行してしまった場合は、レーザー光凝固、網膜冷凍凝固、硝子体手術が行なわれます。糖尿病と診断されたら、目に自覚症状がなくても定期的に眼底検査を受けるようにしましょう。治療の時期を失しないようにすることが大切です。
Copyright (C) 2008 Nakaya Eye Clinic. All rights reserved.